【ご報告】DJプロジェクトがビジネスコンテストで最優秀賞を受賞しました
このたびDJプロジェクトは、全国280名の中から選ばれたビジネスプランとして、
2025年1月24日に開催された「INACOMEビジネスコンテスト本選」にて、最優秀賞を受賞いたしました。
1次審査・2次審査を通過し、最終選考に進んだのは全国から選ばれたわずか9名。
最終審査はパソナグループ東京本社ビルにて行われ、多くの注目を集める中での受賞となりました。
私たちの「休耕田を活用したどじょう養殖による地域循環型ビジネスモデル」は、
環境・農業・食の未来をつなぐ持続可能な取り組みとして、高い評価をいただきました。
今回の受賞を励みに、今後も全国の地域と連携しながら、
より多くの方々にこのモデルを届けていけるよう邁進してまいります。
応援してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。
▼INACOMEビジネスコンテストについてはこちら
https://inacome.jp/business-contest/
▼本選出場者紹介ページはこちら
https://inacome.jp/business-contest/final
【メディア掲載のお知らせ】ニューズウィーク日本版に取り上げられました
このたび、DJプロジェクトの取り組みが
『ニューズウィーク日本版(Newsweek Japan)』のビジネス特集にてご紹介いただきました。
休耕田を活用した新しい養殖のカタチ、そして食と地域をつなぐ私たちの挑戦について、
代表のインタビューを交えた記事となっております。
掲載記事は以下のリンクよりご覧いただけます。
ぜひご一読いただければ幸いです。
【ご紹介】多摩大学 金美徳教授よりコメントをいただきました
このたび、多摩大学 経営情報学部・多摩大学大学院 経営情報学研究科の金美徳 教授より、DJプロジェクトに対してコメントをいただきました。
金教授は、地域活性化や社会課題の解決をテーマに、産官学連携やソーシャルビジネスの研究・実践に長年取り組んでおられる専門家です。
私たちの活動が、地域循環・環境保全・食の未来といった社会課題へのアプローチとして意義あるものだとご評価いただき、非常に心強いメッセージを頂戴しました。
DJプロジェクトはこれからも、学術的視点や多様な立場の方々の声を大切にしながら、地域とともに歩む事業として進化してまいります。
金教授、あたたかいご意見とご支援に、心より御礼申し上げます。
全国での展開に向けて、DJプロジェクトが動き始めています
DJプロジェクトでは、休耕田を活用したどじょう養殖の仕組みを全国に広げるべく、地域ごとの展開に向けた準備を進めています。
現在、以下のエリアで立ち上げ準備中です。
DJプロジェクトクラウドファンディング募集準備中!!
各地の特色や環境を活かしながら、現地での指導やパートナー連携を通じて、地域循環型の新たな養殖モデルを構築していく予定です。 これから、全国の田んぼが“いのちの場所”として再び活用され、地域に根ざしたプロジェクトが次々と生まれていきます。 あなたのまちでも、近い将来「DJプロジェクト」が始まるかもしれません。
今後の展開に、どうぞご期待ください!